P−KUNのkibri工房 Guest Book



[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

Name
E-mail
Subject
Message
Web page
Attach file
Delete key (英数字で8文字以内)
Color


せ〜の!  N川 2009/10/18(Sun) 21:51 No.8268   HomePage

四日市港での1コマ。
四日市港の海底にあった配管の引上げ作業のようです。



Re: せ〜の! gr - 2009/10/19(Mon) 00:22 No.8269  

チャンバラごっこしたら楽しそう
どれが勝つかな??



Re: せ〜の! N川 - 2009/10/19(Mon) 18:57 No.8270   HomePage

リーチの差で、いちばん左のブームを振り回して皆コケたりして・・・


Re: せ〜の! P-KUN - 2009/10/19(Mon) 21:08 No.8273  

あっははは!
思わず笑ってしまいます。
生き残るのは、右から三番目だな。。。(笑)

面白い現場ですね。
息を合わせて引き上げたんでしょうね。

ところで、何の管なんだろ???



Re: せ〜の! N川 - 2009/10/20(Tue) 19:46 No.8281   HomePage

見る人が見れば分かるんですかねぇ。
この右側にはコンテナ埠頭しかないんですがね。
一体、コレは何でしょ?



Re: せ〜の! k250 - 2009/10/20(Tue) 20:26 No.8282  

見る人ではないですが・・・

こんなとこでしょう。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/TUHO/tuho_db/tuho.cgi?DISP_DOC&04200900615

ド派手なラフターの前におられるのは
某サルベージ会社の方になります。



Re: せ〜の! P-KUN - 2009/10/20(Tue) 22:05 No.8284  

あっらぁ〜、トラ柄の4軸だ!
やっぱ、コイツが一番強そうだな・・・
もう片付いてるし、逃げ足早そうだし。。。(爆)

って、これから作業だったら、一番出遅れてる???


結局、送油用の管なんでしょうか。。。



Re: せ〜の! P-KUN - 2009/10/21(Wed) 20:07 No.8287  

あ、間違えた!
トラ <  えらい違いです。(汗)  > ヒョウ



今日の現場。。。  P-KUN 2009/10/20(Tue) 22:08 No.8285  

ん!
なんか潜んでる。。。



Re: 今日の現場。。。 P-KUN - 2009/10/20(Tue) 22:12 No.8286  

近寄ってみれば・・・

おおっ、セパか?(爆)



コベルコっぽいな。



200〜300tたち  土讃線大好き 2009/10/19(Mon) 22:12 No.8276  

前に言っていた作業も一向に終る気配が無いのでここで
ちょっと息抜きに久しぶりに登場でございます。
どれどれそれじゃクレーンな画像でも。






Re: 200〜300tたち 土讃線大好き - 2009/10/19(Mon) 22:19 No.8278  

いつもは休みの日にうろちょろしているのでオペキャブは格納されているのですがこの日は展開状態でした。
下からねぶるようにべろべろ〜んっと



Re: 200〜300tたち 土讃線大好き - 2009/10/19(Mon) 22:21 No.8279  

こちらのオペキャブはしんどいのかやる気が無いのか良い角度しとります。はぁ〜という声が聞こえてきそうな…



Re: 200〜300tたち 土讃線大好き - 2009/10/19(Mon) 22:25 No.8280  

現在の状態は喜多四国重機工業クレーンです。
妙にコラボっております。仕事も減って来ているので
そろそろカラーチェンジ出来そうかな?



Re: 200〜300tたち P-KUN - 2009/10/20(Tue) 22:03 No.8283  

お〜、相変わらずでかいクレーンに囲まれてらっしゃる。(笑)

はぁ〜という声が<お疲れモードですね。
キャビンの下は面がとってあるように見えますが、コレで正常なんでしょうか???

喜多四国重機工業クレーン<あひゃひゃ♪
色そのままなんですね。
これ塗るったって、結構なお値段のような気がするんですが。
このままでもいいような・・・(笑)

前に言っていた作業<<<謎ですな。
ナニやってらっしゃるんでしょ?
核開発???



クレーンな夕日  P-KUN 2009/10/19(Mon) 21:10 No.8274  

もう海辺の夕日は、来年までお預けです。



Re: クレーンな夕日 P-KUN - 2009/10/19(Mon) 21:11 No.8275  

だいぶ山の方に沈むようになっちゃいましたから・・・



ジャンボフェリー  P-KUN 2009/10/02(Fri) 23:02 No.8196  

これはドナドナ?



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/02(Fri) 23:02 No.8197  

型式書いてないし、よ〜分からんです。



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/02(Fri) 23:03 No.8198  

ちゃんと動くんかしらん???



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/02(Fri) 23:03 No.8199  

下はHINOでいいのかな?



Re: ジャンボフェリー てふてふ - 2009/10/03(Sat) 00:55 No.8200  

神戸に居て欲しいなぁ・・・
明日は湊川や六アイと行かないといけないところが多いです。



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/03(Sat) 22:38 No.8201  

そちらへ行くのか、そちらからやって来たのか・・・
さっぱり分からんのですが・・・(汗)




Re: ジャンボフェリー てふてふ - 2009/10/03(Sat) 23:00 No.8203  

居なかった・・・残念。
今日は1勝2敗。
最近、ボンネットトラックは全く見てないなぁ・・・



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/03(Sat) 23:03 No.8204  

あらぁ〜、残念!
って、もしかしたら、まだこっちに居るとか・・・(爆)

ボンネットトラック<<<もう滅多に見ませんねぇ〜。
愛嬌があって好きですけど。。。

1勝2敗。<の1勝はなんだったんでしょ???



Re: ジャンボフェリー Big Muski - 2009/10/04(Sun) 18:52 No.8207   HomePage

>まだこっちに居るとか
今治とか新居浜の工場内に潜んでいたりして・・・

官公庁所有の除雪車は割と程度のいいタマが残ってたりしますよ。
ぼちぼち更新時期なので、シャバに出てくることがあるかも。

あと、三田のダンプ屋が日産ディーゼルのTW50を仕事車に使ってますね。たまに出くわすとビックリします。
(ダンプのがらっぱちの主役ですわ)

シャバに出てきた例
はるばる広島からやってきたようです。
先週見に行ったら、なくなってました。いすゞだったからシベリア送りかな。



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/05(Mon) 22:40 No.8209  

>工場内に潜んで、
う〜〜ん、よく分からんですね〜。
可能性はあると思うんですが・・・

官公庁所有<やっぱり、いろいろと行き届いているのかしら?

えっ!
いすゞはシベリア担当なんですか???



Re: ジャンボフェリー Big Muski - 2009/10/06(Tue) 22:49 No.8211   HomePage

工場内のクルマって相当運がよくないと見える位置に居ませんからね。
居たとしてもカメラがないとか撮影禁止だとか。

官公庁の放出品は手入れはいいし走行距離も短いんですが、書類が出ないんですよね。
乗らなければ大した問題ではないんですが。

解体屋の社長曰く
日産のボンネットは中東、いすゞのボンネットがロシア輸出する事が多いそうです。



Re: ジャンボフェリー N川 - 2009/10/08(Thu) 20:23 No.8213   HomePage

日野のボンネットですねぇ。
私も1度か2度くらいしか見たことが無いので見てみたいですねぇ。



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/08(Thu) 22:24 No.8216  

う〜ん、工場はどうもなぁ〜。
私、なんか相性悪し・・・(汗)

乗らなければ<<<いやいや、やっぱ動かしたくなるんじゃないですぅ?

日産のボンネットは中東、いすゞのボンネットがロシア<<<へぇ〜。
なんか理由があるのかな?
不思議だ!

1度か2度<<<う〜〜〜ん、私は多分見逃してる方が多いんだろうなぁ〜(汗)
通り過ぎてから、ん!今の何だっけ???みたいな・・・(核爆)



Re: ジャンボフェリー てふてふ - 2009/10/09(Fri) 00:23 No.8219  

フェリーが出航間際だったので、出航後にゆっくりと撮影しようかなぁ〜と思っていたら、いきなりエンジンが掛かり、動き出したので慌てて望遠で撮影(汗



Re: ジャンボフェリー てふてふ - 2009/10/09(Fri) 00:25 No.8220  

そのまま、フェリーに乗って高松へ行っちゃった。という事が去年あったなぁ〜。

そういえば昔、撮影した日デの新車のボンネットトラックは中東行きと書いてあったような気が・・・



Re: ジャンボフェリー N川 - 2009/10/09(Fri) 18:44 No.8225   HomePage

No.8216のボンネットトラックは、福山の自動車博物館に消防車がありましたね。
てふてふさんのVキャンもアオリが、いかにも仕事車って感じでいいですねぇ。
近所にこんなフェリー埠頭が欲しいですねぇ。



Re: ジャンボフェリー gr - 2009/10/09(Fri) 20:42 No.8226  

過去の記憶なので間違ってるかもしれませんが
日デはその昔2サイクルでなかったでしょうか?
坂道の多い九州のバスが日デが多く
今でもその影響があって日デが多い用に思います。



Re: ジャンボフェリー Big Muski - 2009/10/09(Fri) 22:49 No.8230   HomePage

>日デはその昔2サイクル
そのとおりですよ、UDの古いトラックやバスは2ストエンジンを積んでいました。UDはユニフローディーゼルの頭文字という説もあります。

>やっぱ動かしたくなる
そのときは、仮ナン取得して乗り回し(爆
バスマニでそんな人が居たなぁ。

>福山の自動車博物館
あそこは異世界、何でもアリですからね。
数台しか生産されていないって車も倉庫の中にあったりするという噂です。

日デの剣道面、現役当時の写真なんで無茶積みです。



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/09(Fri) 22:51 No.8231  

う〜〜〜〜ん、フェリー乗り場って偉大なんだぁ〜!

今頃?って感じですが・・・(滝汗)

やっぱ、行き先の中東とロシアは決まってんですね。

消防車<あ〜、なんかありがちな感じ。

2サイクル<ほへ?そういうのがあるんです???
ジムニーしか思い浮かばんが・・・(爆)



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/09(Fri) 22:54 No.8232  

あ、Big Muskiさん、被っちゃいました。

2ストなんですね〜。
でかい舶用のヂーゼルエンジンは2ストってのは知ってたんですが。。。
やっぱトルクが太いのかな?

そういやウチの耕運機も2ストだったっけ???


無茶積み<<<あはは!見たいなぁ〜。(笑)



Re: ジャンボフェリー gr - 2009/10/10(Sat) 03:23 No.8233  

Big Muskiさん その積み方はすごいですね
1本パンクしたら横転確実なような
この当時の車で長い下り坂だと
命がけ間違いなしのような
砂の非常用待避所があってもそこまで
無理ですね。



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/13(Tue) 21:00 No.8243  

>砂の非常用待避所、
なんか懐かしいぞ・・・



Re: ジャンボフェリー Big Muski - 2009/10/15(Thu) 00:18 No.8257   HomePage

>2スト
構造が単純でC重油が焚けるところが船舶用で支持されている理由でしょうか。
100rpm程度しか回らない特殊性もあいまって未だに2ストが主流なんでしょうね。

>命がけ
いつも限度を超えた仕事しか請けてなかったそうで、全然怖いと思わなかったとの事。
命がけと言えば、鉄砲玉に関しても「当たれば痛いだろうけど・・」

日本の礎を築いた方のお話は違います。



Re: ジャンボフェリー てふてふ - 2009/10/15(Thu) 08:20 No.8258  

>砂の非常用待避所、
3〜4年前に出来たばかりの新しい非常用待避所が通勤路にあります。
さすがに役立った形跡は未だにありませんが(笑)



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/17(Sat) 20:28 No.8260  

命がけ<慣れちゃうのかな〜。

なんか世界が違いますね。。。


非常用待避所<あらら、
新しいものも出来てるんですね。
最近滅多に見ないから、車が良くなって減っちゃったのかと思ってました。。。

役立った形跡<<<試しに飛び込んでみるとか・・・
あ、いやいや
車、ボコボコになりそうですね。
緊急事態にうまくここに入れるのかどうか。。。



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/17(Sat) 20:30 No.8261  

ん〜
良く見たら・・・
ワタシの画像にはタイヤの跡のようなものが・・・



Re: ジャンボフェリー てふてふ - 2009/10/18(Sun) 00:43 No.8267  

>タイヤの跡
多分、光ファイバー用の電柱を建てる工事と草刈りのために登ったと思います。
仮設道路なので、かなり急な坂なんだけど、上の方に急カーブがありそっちの方が事故多発地帯なんですよね(汗
早く三度目の付け替えをして欲しいのですが、まだ5〜10年先だろうなぁ・・・



Re: ジャンボフェリー P-KUN - 2009/10/19(Mon) 21:04 No.8272  

あ、てふてふさんのにもありますね。
事故多発地帯<う〜〜〜ん、気持ち悪いですね。
この手の工事、なんだか減っていきそうですから先になるのは仕方ないのかなぁ〜。

香川じゃ、片側一車線の高速の2車線化凍結だそうで・・・
遅〜〜〜〜い、じじばばカーが居ると身動きできなくなるんですよね。
逆走よりかは、マシか・・・(汗)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
Action No Delete key

- Joyful Note -
Modified by isso