P−KUNのkibri工房 Guest Book



[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

Name
E-mail
Subject
Message
Web page
Attach file
Delete key (英数字で8文字以内)
Color


楽しそうだなぁ  P-KUN 2013/07/15(Mon) 20:46 No.10495  
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0PslENxRbww#at=47
コレ。
 



Re: 楽しそうだなぁ P-KUN - 2013/07/15(Mon) 20:52 No.10496  

チェルノブイリにSARENSの8800入ってんですね。
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1553942&page=7

F1も大変だけど、ここも何十年もなってるのに大変だぁ。
 



Re: 楽しそうだなぁ P-KUN - 2013/07/16(Tue) 22:12 No.10497  

http://www.youtube.com/watch?v=Q9qZ9qlEyhQ
昔のCMって凄まじいなぁ。



無題  石橋 2013/06/23(Sun) 17:57 No.10485  

こんにちは〜。

こちらにも新機種入りまして、いつも通り早速の事したんで(笑)貼らせて頂きます。

まずはSDWBWは海外でよく見たんでSLDBW。



Re: 無題 石橋 - 2013/06/23(Sun) 17:59 No.10486  

2枚目。r=600mm w=1720gです。



Re: 無題 石橋 - 2013/06/23(Sun) 18:00 No.10487  

お次はSDWVBW。r=240o w=4320gでした。



Re: 無題 石橋 - 2013/06/23(Sun) 18:01 No.10488  

1500はウェイト搬入から。



Re: 無題 石橋 - 2013/06/23(Sun) 18:02 No.10489  

80tと見せかけて100tと相吊りで作業です(笑)



Re: 無題 石橋 - 2013/06/23(Sun) 18:04 No.10490  

1600は大分構造もよくなって、さほど手を加えずに
こんな事も出来ます。



Re: 無題 石橋 - 2013/06/23(Sun) 18:06 No.10491  

以前が旋回軸が飛び出してましたが、
最近は実機とほぼ同じ様な作りなんでいいですね。

何枚もすみません。。。



Re: LTM1500について tkm - 2013/06/24(Mon) 19:52 No.10492   HomePage

こんばんわ
レポート拝見しました
LR1600納車すごいっす。

ところでLTM1500についてなんですが、
以下のようなレポートを拝見していますが
如何な物でしょうか?
-----------------------------------------

LTM1500が届いて、早速確認・・・・
WSIにしては・・・!
前回購入した商品LTM1350は問題なかった所が多々・・
少々ガッカリしています。
タイヤが回らないのが2個
タイヤの高さが左右で違うし・・・
直せないかなと、思案中・・・・
スプリングの所がネジのような気もするけど
1350が良すぎたような
---------------------------------------------
続報

足回りはあきらめます・・・

他はブームトップシーブの外側が、ほとんど回らない
カシメの時に変形したようで・・・・
短いブームも同じ・・・
トップが同じだから仕方がないかな

メインブーム穴にストッパーの入りが
悪くて
ブームを起こしていると、1段目が
いきなり短くなってビックリ
ストッパーの加工で対応
WSIでも中国製の品質が落ちたのか
従業員の手抜き?かな



Re: 無題 石橋 - 2013/06/25(Tue) 00:11 No.10493  

tkmさん

私は結局1350は買わなかったので直接比べる事は
出来ませんが、少なくとも私の周りでは1350より
格段に1500の方が出来が良いとの話を聞きます。

確かに1350では特にガイ周辺とジブの悪さばかり
目立っていて足回りについては特に悪い話は
聞きませんでしたが。。。

取りあえず、私の所に来た1500について気になる所挙げて置きます。
まず、個体差は結構あるようです。
2台取り寄せましたが、部品の取り付けが綺麗な方は
接着剤のはみ出しが多かったりなど中々これという
1台はなさそうです。

ただ、2台とも上記のような足回りの不具合はありませんでした。
多少のタイヤが回りづらいなどの点はあります。
構造上、不具合が出易い作りなんで多少は仕方ないかもしれません。
タイヤもWSIはコンラートなどより一回りデカイので
ステア角が浅いのも仕方ないですね。

アウトリガーに関しては確実に1050より悪くなりました。
皿のレールとシリンダー側の受けが合ってないのでゆるゆるで回し辛いです。
スライド止めのピンも細い割りピンになってしまってなんの役にも立ちません。

キャリアキャブの取り付け方も良くない様で、
ステップ・キャブ・キャリアの水平が若干出ていませんでした。

上物に関しては、確かにブームトップの部品の
取り付けがきちっとしていないのでシーブが回り辛い
などありました。
本体に関してはやはり接着剤に後が多々。。。
H2/3ドラムユニットのホースが本体側に受けがあるのに接着されてしまっているのが残念でした。

フックは片方のセットは大丈夫でしたが
もう片方は3個とも直角が出ていませんでした。

ブームのストッパーに関しては2台とも不具合はありませんでした。

以上悪い所を挙げましたが、上のような作業?遊び?(笑)
をした限り値段からしたら十二分な内容だと思います。ブームが軽い点もとてもいいですし、そこまで決定的な不良は見受けられなかったので。。。

また最近は何処のメーカーでも中国自体がダメなんで
このような物を集めている限りは付き纏う問題だと思います。
WSIは以前から見てくれだけのメーカーだと思っているので、これくらいの不具合なら1500に関しては良い方だと思っているくらいです。

あとはラフィングブライドルの糸をH2からH3へ
リービングし直しとブームトップのジブ取り付け部の作り直しですね。

長々とすみません。



Re: 誠に有難うございます。 tkm - 2013/06/25(Tue) 05:38 No.10494   HomePage

石橋様
Speedyな回答、本当に有難うございます。
恐らく、多くのユーザーの参考となると思います。
私のNormal1500まだ会社から持ち帰っておらず、
とある方の上記「つぶやき」が気になり、石橋様に
頼った次第です。

・・・やはり、中国製がネックみたいですね。

引き続き宜しくお願いします。

P-KUNさま、何時もスミマセン m(_ _)m



久しぶりに  P-KUN 2013/05/18(Sat) 22:10 No.10477  

ふらっと立ち寄ったら、賑やかなことになっておりました。




Re: 久しぶりに P-KUN - 2013/05/18(Sat) 22:11 No.10478  

今更ですけど・・・

TADANOロゴの台車ははじめて見ました。



Re: 久しぶりに 石橋 - 2013/05/19(Sun) 22:21 No.10479  

こんばんは〜。

取りあえず、この2台?が最後ですかね〜。。。

レス違いですが、3500の画像は近々出てくるかと(笑)



Re: 久しぶりに P-KUN - 2013/05/19(Sun) 22:44 No.10480  

石橋さんからお聞きして、見てみたい、と思っておったんですが、やっと遭遇できました。
この時、550の台車は1台きりでしたよ。
最後なんかなぁ。

>3500、
とてつもなく遠征された方がいらっしゃるようで・・・(笑
もう無事に帰られたかしら???




Re: 久しぶりに 石橋 - 2013/05/19(Sun) 23:08 No.10481  

巨大掲示板の投稿の分かと思ったので、1枚目も勝手に
並んでいる物と思ってしまいました。
今見たら左は130?ですかね。

先日、大分終わりに近い号機が納車したそうなんで。。。後2〜3台??

3500はまだアップされてないですね(笑)



Re: 久しぶりに らんえぼ4ごう - 2013/05/20(Mon) 12:13 No.10482  

P−KUNさんお久しぶりです。例の3500なんですが17日の午後に組みあがったみたいで翌日の愛媛新聞に掲載してました。試運転の様子が愛媛新聞の動画サイトに出ています。リープヘルのクレーンも写ってましたよ。


Re: 久しぶりに てふてふ - 2013/05/20(Mon) 19:11 No.10483  

六アイでは2台並んでいるように見えたんだけど・・・
ジャンボフェリーへチェックしに行かなかった日に持って行かれたようですね orz



Re: 久しぶりに P-KUN - 2013/05/20(Mon) 20:48 No.10484  

1台は先に運んじゃったのかもしれませんね。
てんめい、デカイのはそんなに台数乗らなかったような記憶がありますから。

3500、
行き帰りの交通費考えたら、画像も相当なコストが掛かってるでしょうからねぇ。
貴重なお写真ですよ。

>らんえぼ4ごうさん、
おひさしぶりでございます!
へぇ〜、新聞に出たんですね。
四国新聞には出てなかったなぁ〜(爆

>てふてふさん
そういう日に限って・・・
というやつですね。
一度にいっぱい入ってきたんですね。
最近の行動パターンからジャンボ乗り場が大きく逸脱してしまったんで見に行くのが一苦労です。



地元ネタ  P-KUN 2012/11/26(Mon) 20:09 No.10401  

高松空港になんか入ってる。
旧タワーの解体に来てるようですが、、、
機種未確認・・・・・



Re: 地元ネタ P-KUN - 2012/11/26(Mon) 20:14 No.10402  

丸喜さんがATF360入れたようです。
走行中画像で、もちろん前見ながらカメラ横向けて撮ったから、変な構図・・・(汗


どっか、ATF400は入れないのかなぁ?
こっちの試験場にはそそり立ってるんですけどねぇ。
400のがガイはすっきりしてるし、ラフィングジブも欧州機みたいで格好いい様な気がするんだがなぁ。
能力や使い勝手は知らないけど・・・(滝汗



Re: 地元ネタ Big Muski - 2012/12/07(Fri) 23:16 No.10413  

http://www.ohno-as.jp/?p=4406

お近くですよね?
落成記念の展示会って実施されるのかしら?



Re: 地元ネタ P-KUN - 2012/12/08(Sat) 23:02 No.10414  

う〜ん、隣県ではありますが、ちょっと遠いかも。
この会社自体知りませんでしたし。

>落成記念の展示会って実施されるのかしら?
Webでこれだけ乗っけてるんですから、なんかあるんじゃないですかねぇ。
すんません、なんも分からんで・・・(滝汗
 



Re: 地元ネタ らんえぼ4ごう - 2012/12/21(Fri) 21:31 No.10417  

P−KUNさんお久しぶりです。丸喜さんにあった
TG-3600Mはドナドナですか?近くで何回か見たことがあったので名残惜しいです。それと例の解体屋さんですけどこの辺ではかなり有名な会社でランゲンドルフのダンプトレーラーを何台も持っているとこですよ。最近ではリープヘルのクレーンを2台購入したという情報はキャッチしているのですが実物はまだ見ていないです。トクソーさんとこのブログに出てました。



Re: 地元ネタ P-KUN - 2012/12/21(Fri) 23:40 No.10418  

あ、どうもお久しぶりです。
TG-3600については良く分かりません。
てか、最近クレーン追いかける時間が取れなくって・・・
情報頂いても、見に行けず、と言うパターンが多く・・・
今日も試験場に面白いジブが立ってたんですけど、横目で見て通り過ぎるだけ。
むぅ〜〜〜

丸喜さん、ちょっと前にKA2200が入って今回360tですから、リプレイスかもしれませんね。
丸喜さんの作業自体滅多に見かけないからどこに居るんだか・・・
先月、高知にKA2200がいるのは見かけたんですけど。

>トクソーさんとこのブログに出てました
あ〜、あれってここだったんですね。
どこかな?と思っておりました。
http://www.ohno-as.jp/?p=4406
の組み立て用じゃないんか?って声も聞こえてきましたけど・・・
どうなんでしょうねぇ。

Big Muski さんがそろそろ電凸してるんじゃないかと思うのは考えすぎかな・・・(笑
 



Re: 地元ネタ Big Muski - 2013/05/15(Wed) 19:12 No.10475  

続報でございます。

http://www.ohno-as.jp/?p=4558

国道11号より見学可と公式発表されてますね。



Re: 地元ネタ P-KUN - 2013/05/18(Sat) 21:57 No.10476  

そろそろ画像とか出てくるんですかねぇ。
ググってもなかなか・・・

島国だもんなぁ〜。

 



BAUMA2013 模型編  石橋 2013/04/18(Thu) 10:41 No.10467  
皆様、こんにちは。バウマ関係の新製品情報入って来ましたので。FBには私情も挟んで書いてますがこちらには取り合えず情報を。
WSI
LTM1500-8.1 50&84mセット マムートは確定で1350同様
ブライドルも仕込み済みなんでラフィングも出るみたいです。
ATF70G-4 A
TF400G-6 70tがすでに発表済みですがこちらもマムートカラー発売。400はまだモックアップで年内??でしょうか。ラフィングまで付いてますがセットだと値段が。。。
HAMMのローラー繋がりで新型のフェーゲル1800クラス?タイヤ・クローラー両タイプ。
1:87ではDAFのオールドタイプが出るみたいです。

NZGは1600のマムートが初くらいで後は前情報通り。
1点ビックリなのはヴィルトゲンの4200SMです。これまで量産しますかと思いますが。。。

コンラート 
こちらもビックリでTEREX SUPERLIFT3800とLTC1045-3.1
の2点。やっぱりクレーンはコンラートでお願いします(笑)
こちらに列挙した画像など出ています。
http://forum.bauforum24.biz/forum/index.php?showtopic=55351&st=595



Re: BAUMA2013 模型編 教会の裏 - 2013/04/24(Wed) 09:13 No.10469  

1/50のLTM1500-8.1 50&84mセット買って来ましたよ。

1/50のATF-400Gは9月からの販売らしく、日本到着は、11月くらいとの事です。

上記は375ユーロで、後者は275ユーロでした。




Re: BAUMA2013 模型編 教会の裏 - 2013/04/24(Wed) 15:56 No.10470  

組立作業員募集中!!w



Re: BAUMA2013 模型編 石橋 - 2013/04/24(Wed) 16:38 No.10471  

教会の裏さま

色々と情報ありがとうございます。
400も年内との事で楽しみですね。ガイはTRAに変えたいですが。。。

PTCは夢の国の近くから伺っても宜しければ承りますが如何でしょうか??



Re: BAUMA2013 模型編 P-KUN - 2013/04/27(Sat) 10:35 No.10472  

うひゃひゃ!
目ん玉が飛び出しそうな話題ですね。

ATF400も出るんですね。
欲しいなぁ、とも思うけど、狭い我が家にはでか過ぎ。(汗

さらにデカイ物体も入ったんですねぇ。
最近、いよいよ目が見えん@老眼、ので作業員はちと無理かなぁ。
数年前なら一目散に駆けつけただろうけど・・・

石橋さん、来られるなら応援には駆けつけますよ。(爆
芋食いながら頑張れ〜って、横で騒いでるの。。。。。

>PTC
繊細なモデルなんですよね?
事故起きないように、ヘルメットと安全帯は持参だなぁ。

これまさかアタッシュケースに詰め込んで持ち帰ったとか、、、?



Re: BAUMA2013 模型編 教会の裏 - 2013/05/01(Wed) 18:37 No.10473  

トランクにはとてもじゃないけど入りませんw

現地で購入すれば郵送サービスが無料で付いてきますよぉ!
送料考えれば、かなり安く買えましたよ。

現在はLTM1750 9-1を2台とATF-400を頼んでいるので到着待ちです。

組立きますかぁ?

僕は物を見て諦めかかってるんですがw



Re: BAUMA2013 模型編 P-KUN - 2013/05/07(Tue) 21:02 No.10474  

一気に保有機種が膨らんで・・・
展示場所の養生が必要になるんではないでしょうか・・・(笑

>組立きますかぁ?
石橋様どうなんんでしょ。
組立は、私はとてもとても・・・
私が応援に駆けつけられない場合は、途中経過などアップしていただけたら嬉しいなぁ♪と、思ってみたり・・・

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
Action No Delete key

- Joyful Note -
Modified by isso