P−KUNのkibri工房 Guest Book



[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

Name
E-mail
Subject
Message
Web page
Attach file
Delete key (英数字で8文字以内)
Color


ん〜  P-KUN 2010/07/25(Sun) 00:03 No.8897  
http://www.vertikal.net/en/news/story/10502/
これ、マストはどうやって起こすのかな???
 



Re: ん〜 ふぁ - 2010/07/25(Sun) 17:16 No.8899  

http://www.youtube.com/watch?v=rjSHel2Dapg
油圧で起こすみたいですね。
ブームのワイヤリングが、大変そうですが(汗)



Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/25(Sun) 22:30 No.8901  

お〜!
この動画、分かりやすいですね。
ありがとうございます!

後部に突き出る巨大なアームが特徴でしょうか。
確かに仰るように、これ、先に起こしちゃったら
どうやってワイヤー通すのかしら???
謎多し・・・
4,5日組み立ての現場に張り付きたいです。。。(笑)

吊り荷が無くともウェイトを降ろさなくていいのが、この機械のポイントかな?



Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/25(Sun) 22:39 No.8902  

http://www.youtube.com/watch?v=6GvJ148oe5I
予めスプレッダ、セットしておくのね。
ということは、マストの上でワイヤー通すのかな?
う〜〜ん、やっぱ謎・・・



Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/25(Sun) 22:47 No.8903  

http://www.heavyequipmentforums.com/Forum/showthread.php?t=14803&page=5
うひゃひゃ、これもしかしたら面倒でない???



Re: ん〜 石橋 - 2010/07/26(Mon) 23:50 No.8908  

ランプソンも似た様な組み立て方だったような。。。
それで組み立て用に最低650tクラスのクローラーじゃないとダメなんですかね。。。。



Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/26(Mon) 23:57 No.8909  

ん〜
アメリカの発想なんでしょうか?
ヨーロッパとは、なんか違うような気がしますが・・・

ウェイト積んだままだと、接地圧も高くなるだろうし、地盤も選ぶように思うんですけど。。。

コケなかったらいいんですけど・・・(汗)



INTERSCHUTZ 2010  R5T2 2010/06/15(Tue) 13:53 No.8853  

以前、バウマのときにドイツからメールした者です。

こちらは、趣味の間口が広いので楽しく拝見しています。

先日、インターシュッツに行ってきました。ローゼン好きな方もいらっしゃるようですね。今回はパンターが屋内に3両、屋外に1両、デモに1両でてました。



Re: INTERSCHUTZ 2010 P-KUN - 2010/06/16(Wed) 22:47 No.8855  

ほぇ〜、こういうのもあるんですね。
さながら消防の祭典???

ローゼン好きな方<<<多分、私だけだと思います。。。(爆)

世界は広いですねぇ!



Re: INTERSCHUTZ 2010 N川 - 2010/06/17(Thu) 20:23 No.8857   HomePage

あ〜、暇とお金があったら私も見に行きたいです。
その消防車のお祭り。(笑)



Re: INTERSCHUTZ 2010 P-KUN - 2010/06/19(Sat) 00:14 No.8858  

私もお金ないから、行くとき一緒に助手席に乗せておくんなさい。。。

ん?
車で行けるんか?



Re: INTERSCHUTZ 2010 R5T2 - 2010/06/19(Sat) 12:31 No.8860  

私は特種車(特に消防)の設計をやってます。

日本は消防後進国です。5年に一度ですから大切な勉強なのです。メシの種ですから。

でも楽しいですよ。年6万貯金すればいけます。パンターの席に座れるかも?



Re: INTERSCHUTZ 2010 P-KUN - 2010/06/19(Sat) 23:23 No.8861  

へぇ〜、日本は遅れてるんです?
モリタさんとか頑張ってるように思いましたが・・・

ん〜、年ろくまんえん!ですか!?

う〜〜〜ん、私には大きい額だ。。。

貯金できたとしても、2年目に1/50、CC8800買ってるだろうなぁ〜。(爆)

って、もう売ってないのかな???



Re: INTERSCHUTZ 2010 N川 - 2010/06/20(Sun) 20:57 No.8862   HomePage

P-KUNさん、いいですねぇ。
同じ趣味人で行くと盛り上がるでしょうね。

やはりモリタ独走状態だとだめなんでしょうね。

年間6万だと私は沖縄に遊びに行っちゃうでしょうねぇ・・・



Re: INTERSCHUTZ 2010 P-KUN - 2010/06/22(Tue) 02:38 No.8863  

同じ趣味人で行くと<<<まるで静岡状態ですね♪

日本の消防って、モリタさんだけなんですか?

あれ、沖縄?
ダイビングとかなさるのかな?
やはり、それぞれの楽しみ方があるみたいですね。



Re: INTERSCHUTZ 2010 N川 - 2010/06/27(Sun) 19:53 No.8868   HomePage

今回静岡に持って行った梯子車と一緒に働いているのが日本機械工業のポンプ車です。
http://www.nikki-net.co.jp/
多分、他にもポンプメーカーがあるので探せば他にもあると思いますよ。



Re: INTERSCHUTZ 2010 P-KUN - 2010/06/28(Mon) 00:05 No.8874  

お〜、モリタさん以外もあるんですね。

あら、ペーパークラフトが面白そうです。



Re: INTERSCHUTZ 2010 R5T2 - 2010/06/28(Mon) 13:10 No.8875  

国家検定とかが大変で国内で梯子を作っているのはモリタとニッキ(日本機械)、輸入ではマギルスが入っています。
ポンプはそれこそたくさんメーカーがあります。(検定はあります)

いわば国相手の商売だから開発とか進まないですね。今の技術とか輸入品でOK、数出るわけでもないし。
今からはじめても追いつかないし。というところですかね。

画像は市内で週末行われた「旧車のお祭り」に来ていた1923年製のマギルスの梯子車です。



Re: INTERSCHUTZ 2010 R5T2 - 2010/06/28(Mon) 13:12 No.8876  

失礼しました。梯子じゃなくてポンプ車です。


Re: INTERSCHUTZ 2010 P-KUN - 2010/06/28(Mon) 20:31 No.8877  

なんだか変った商売なんですね。
ほとんど独占状態っぽい。

マギルス<お好きな方が大事に保管されてるんでしょうか。
日本にも消防車好きの方が、NHKの“熱中時間”で紹介されてるのを見たことがあります。
たしか個人で消防車を所有されてたような記憶が・・・
どこにでも居らっしゃるんですねぇ〜♪



Re: INTERSCHUTZ 2010 Big Muski - 2010/07/25(Sun) 10:15 No.8898  

クレーンとは違うみたい。きっと消防車になるんでしょうね。

トレーラーは八王子ナンバーでした。



Re: INTERSCHUTZ 2010 P-KUN - 2010/07/25(Sun) 22:22 No.8900  

う〜ん、後部に強力な走行&ポンプ用エンジンと来れば、空港用かなぁ?
なんか厳つくって格好イイですねぇ。
完成時が見てみたいっ。

珍しい画像、ありがとうございます!



淡路島にて  翌檜 2010/07/18(Sun) 23:05 No.8890  

洲本市の橋梁工事に来ているクレーンです。
ATF360G-6



Re: 淡路島にて 翌檜 - 2010/07/18(Sun) 23:07 No.8891  

ATF360G-6とAR200M



Re: 淡路島にて 翌檜 - 2010/07/18(Sun) 23:13 No.8892  

ATF360G-6とAR-200M
画像を間違えました。



Re: 淡路島にて P-KUN - 2010/07/19(Mon) 21:55 No.8894  

お〜、これはこの前ジャンボフェリーでお見送りした機体じゃないですか。
活躍してるんですね。

てふてふさんところに出てる桁がそうなのかな?

あ、そういえば北の風車ってまだなんでしょか???
 



Re: 淡路島にて 翌檜 - 2010/07/19(Mon) 22:55 No.8895  

てふてふさんところに出てる桁は、清水工業さんの200トンの現場だと思うんですが...
上の画像の桁は、鉄の橋が架かっています。
>北の風車ってまだなんでしょか???
まだだと思います。
一時、工事が止まっていましたから。
また、偵察に行かなくては。



Re: 淡路島にて P-KUN - 2010/07/20(Tue) 23:44 No.8896  

おっと!
なんだか大集結してるようですね。
だいぶ被害があったんですね。
全然知りませんでした。。。(汗)

偵察<情報ありましたら、よろしくです。
風車って今は、なんだかんだとすぐ叩かれるからむずかしいかなぁ〜。



ん〜  P-KUN 2010/07/06(Tue) 23:17 No.8878  

なんかバブリーな車発見!

香川ナンバーだもんなぁ〜。
ビックリ!



Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/11(Sun) 23:00 No.8879  

その2

こういう仕事って、めっちゃ気を使うだろうなぁ〜。




Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/11(Sun) 23:36 No.8880  

その3

DATSUN1300の文字・・・
車種、なにこれ???



Re: ん〜 hiro-p - 2010/07/17(Sat) 13:13 No.8888  

ウチの車は10年式のスパシオ、8万キロ走破。あと10万キロ目標。
ちなみにカウン●ックって色んな種類があります。
http://www.geocities.jp/pharaoh348512/ctr.htm



Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/18(Sun) 22:47 No.8889  

10年式のスパシオ<まだまだ大丈夫でしょう。
めざせ20万!!!
うちの車、もう20年以上乗ってます。
生まれて初めて買った車・・・(滝汗)

おお!
このカウン●ック・・・
レプリカじゃないですか!?
あ、だから●なのか・・・

LP400、LP500、LP500S、、、
あとアニバーサリーとかってのが在ったかな・・・
他は知らない。。。



Re: ん〜 P-KUN - 2010/07/19(Mon) 21:53 No.8893  

ん?
もしや、一枚目のもレプリカなのか???
 



新機種納車  風の会 2010/07/13(Tue) 13:06 No.8882  

四国発上陸!!
世界最大級を納車しましたよ(爆
そろそろ遊びにきませんか??



Re: 新機種納車 風の会 - 2010/07/13(Tue) 13:09 No.8883  

発× 初○でしたねぇ・・・


Re: 新機種納車 石橋 - 2010/07/13(Tue) 13:21 No.8884  

風の会様

納車されたんですね!!おめでとうございます。

例のパーツは只今こんな感じです。
お待たせしてしまってすみません。。。



Re: 新機種納車 P-KUN - 2010/07/13(Tue) 23:26 No.8885  

わ!
わわわ!!!
わわわわわ!!!!!

えらいものが納車されてる!!!
い、行きたいっ!!!

前々からせっかくお誘いいただいてるにもかかわらず、
なかなか平日の融通が効きませんで、誠に申し訳ありません。
8月に入れば、これ以上ないくらいに暇になるんですが・・・(滝汗)

なんとかせねば!



>石橋さん、
ん?
なんの部材だろ?
これも納品されるのかしら???



Re: 新機種納車 KSC大ファン! - 2010/07/13(Tue) 23:54 No.8886  

初めて投稿します!
納車おめでとうございますっ!!
1000tクラスをFlag ShipにKSC・Fleetが世界中で活躍する日も遠くないのでは?
四国発(世界へ)上陸でも良いのかも(笑)
それにしてもP-KUNさんの8866によるとMediacoは早くもSarensに売却しちゃったのですね…。



Re: 新機種納車 P-KUN - 2010/07/15(Thu) 21:16 No.8887  

四国発、世界へ・・・
いいですね〜♪
けどそうなると、地元のファンとしては見れなくなるのが、ちと寂しい・・・(汗)

MAMMOETやSARENSに混ざって、KSCさんのブームが立ったら、そりゃもう鳥肌もんです〜!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
Action No Delete key

- Joyful Note -
Modified by isso