P−KUNのkibri工房 Guest Book



[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

Name
E-mail
Subject
Message
Web page
Attach file
Delete key (英数字で8文字以内)
Color


んん〜  P-KUN 2011/04/29(Fri) 18:52 No.9768  

普通の16輪かと思ったら



Re: んん〜 P-KUN - 2011/04/29(Fri) 18:53 No.9769  

なんか違ってた・・・



Re: んん〜 みよみよ - 2011/04/29(Fri) 23:24 No.9770  

←これ← っと一緒でリアステ効くのかと思いましたが、それもちょっとちがいそうですね。^^



Re: んん〜  - 2011/04/30(Sat) 23:25 No.9771   HomePage

95000kgって凄いですね


Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/01(Sun) 00:00 No.9772  

どうなんでしょうね。
乗船が始まりそうだったんで、近づかなかったんですけど・・・

いつも接近を遠慮した時に限って、あとに謎が残るんだよなぁ。


ありゃ!本当だ!950000000g!
95×10の6乗のオーダーですね。。。
 



Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/01(Sun) 00:01 No.9773  

似たようなのも撮ってた!www



Re: んん〜 みよみよ - 2011/05/01(Sun) 01:20 No.9774  

そうなんです。95tってすごいですよね・・・
ふうつの16輪かと思ったら5じくありました(笑)
中央部を極限まで(?)低床にできるということで、筒状のもの、風車のタワーやタンク用途で、日本中飛びまわっている様です。



Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/01(Sun) 09:05 No.9775  

なんか見た事あるような、

と思ってHDDを捜索したら出てきました。

微妙に違うから、メーカーは別かなぁ?

諸元表を撮ってない・・・

あう〜〜〜〜〜orz



Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/01(Sun) 16:39 No.9776  

トーヨートレーラーのマルチ台車ですね。
ゲテモノのタンクから重量物までOK。
で、トーヨートレーラーの地元だからか
大阪周辺にこの手の台車が多いですね。


昔はこういう台車をタンク台車と言ってました。
今でも低床2軸8輪の台車で
福輪の外側のタイヤだけにして
出来る限り大きいタンクを運べるようにしているのを見かけます。
確か群馬で幅3.3mmのやつが有ると聞いたことがあります。

で、地域によって難易度が違うのですが
関東ではこの手のゲテモノトレーラーは
許可がとても降りづらくて
新規に登録しようとすると
「この手のトレーラーは何処そこの会社が所有しているから、そこの会社に依頼してください。」
とか言われるそうです。



Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/02(Mon) 00:03 No.9777  

お〜なんかその筋のお方のような詳しい書き込みが・・・

いろいろとあるんだ。
やっぱ法律がらみがネックっぽいですね。
もっとどうにかならないものかと・・・
でも、一度前例作っちゃうと、後は簡単な様な気がしないでもない。。。

3.3mm
ん〜、ちょっと狭すぎるような・・・
↑揚げ足とり・・・(爆)



Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/02(Mon) 10:36 No.9778   HomePage

3.3mmじゃなくて3.3mですね(・∀・)


Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/02(Mon) 17:44 No.9779   HomePage

連投すみません。

島国でトレーラーでの重量物の輸送に向かない日本で
トーヨートレーラーはよくやってると思います。
が、残念ながらどうしても陸続きのヨーロッパには
一歩劣ってしまいますね。
国産好きの自分としてはとても残念ですが…


この手のゲテモノトレーラーを所有している会社は
大抵、創業者がゲテモノトレーラー好きで
他所の会社が変わったトレーラーを購入すると
「うちも負けてられない!」となるそうです。
でゲテモトレーラーの認可の降りやすい地方に
営業所を作ったりしたそうです。

今は不景気でそれどころじゃないですけどね。



Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/02(Mon) 20:14 No.9780  

3.3m
すんません!変な話に付き合って貰って・・・
歳取るといかんですな。
自分のミスは棚に上げ手人の揚げ足取ってる。


日本は周りが海だからまだ条件がいいんでしょうか。
大きいものは海沿いで片が付くかと思いきや、山ん上へ風発の部材とか大変そうだし。

「うちも負けてられない!」<<<あ〜、これは、なんか分かるなぁ。

そういえば、四国にはフルトレーラーが走ってないんですが、これもなんかいろいろある、と聞きました。
難しい世界だなぁ。

道路事情の良さそうな北海道あたりで、でっかいのじゃんじゃん登録するとか・・・(汗)



Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/03(Tue) 09:03 No.9784   HomePage

今はわかりませんが
10年程前までは北海道は規制が緩かったそうです。
フルトレはあまり使い勝手が良くないのか
導入した会社が結構手放してますね。

ただ家畜のえさの配送はフルトレ率が高いです。
配達先が狭い所が多いので
フルトレで配達先の近くまで行って切り離して
頭だけで配達して、その後にトレーラーのえさを
頭に移し変えて別の所に配達する感じです。





Re: んん〜  - 2011/05/03(Tue) 23:24 No.9785   HomePage

95000kgってステッカーチューンかと思ったけど本物ですか(汗

昔は、中国地方が緩くてどこも営業所創ってたって聞いたけど今は、ないのかな??



Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/04(Wed) 16:39 No.9786   HomePage

>95000kgってステッカーチューンかと思ったけど本物ですか(汗

一部の業者さんではステッカーチューンがあったそうです。

あまり他所様の掲示板に連続で書きこむとあらしになってしまうのでここらで失礼いたします。




Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/05(Thu) 00:02 No.9787  

く、食い過ぎで動けん!


あ、いやいや・・・


フルトレのそういう便利な使い方知りませんでした。
自力で荷物の積み替えなんてのができるんですね。
大量に運んで、狭いとこにも入って行けるとは!
ビックリ!

ステッカーチューン、
陸運局で売ってる
88888Kg積
ってやつを全部塗りつぶしたことはあるけどなぁ。(爆)

逆に考えれば、営業所の多い地域に営業所が多いわけですね。(笑)

業者でステッカーチューンはやばいでしょうね。
どっかの焼肉屋と似てるような、
ちょっと違うか・・・

あらし、、、
あひゃ!
どんどんやっちゃってくださいよ。
それでなくとも寂しい掲示板なんですから。。。(笑



Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/07(Sat) 19:33 No.9801   HomePage

>あらし、、、
>あひゃ!
>どんどんやっちゃってくださいよ。
>それでなくとも寂しい掲示板なんですから。。。(笑

お許しがでたので更に余談です。
国土交通省としては規格外のトレーラーは
出来る限り認可したくないようです。
例えば日通の風車ブレード輸送の4軸テレトレーラーなどは
ドイツであれば積載量50tクラスの筈なんですが
国土交通省のエロい人あたりが運ぶ荷物の重さを問い合せて
「確か申請は風車のブレード輸送だったよね?」
「風車のブレードは10t以下なんでしょ?」
「だったら積載量は10tでいいよね?」
と言って出来る限り車両総重量が軽くなるようにするらしいです。
せっかくのテレトレーラーが勿体無いです。



Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/07(Sat) 20:18 No.9802   HomePage

すんません、また連投です。
上に書いてある日通のテレトレーラーの事は
あくまでも予想ですよ。
予想ですけど別の会社で同じような事例がありました。



Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/07(Sat) 22:44 No.9803  

そういや10tになってたなぁ。

重量税が安くっていいんじゃないですぅ?(笑)



Re: んん〜 ごん太 - 2011/05/08(Sun) 09:02 No.9805  

横から失礼します〜
役所から↑こんな感じじゃね〜
産業規制、日本の産業が育たないわけだ。

原発のコンポンプみたいに、警察先導でなんでも有ならにほんでもあの程度のポンプ車、余裕で造れて輸出もできていたと思う・・・
トレーラーもしかり、製造技術あっても工場からの出荷などいちいち分解等必要なら「造らない方が」になるんじゃないかな、分解組立、小分割施工など建設コストの上昇は、税金に跳ね返ってくるのに・・・
役人は、関係ない顔して法規、規則ごっこに奔走している。

やばい!!
かなり愚痴はいっちゃった(汗)



Re: んん〜 オオクラ - 2011/05/08(Sun) 15:25 No.9807   HomePage

>重量税が安くっていいんじゃないですぅ?(笑)

残念ながらトレーラーには重量税がかからないのです。

>役人は、関係ない顔して法規、規則ごっこに奔走している。

厚生労働省の役人も国土交通省の人なみに仕事をしてれば
焼肉屋事件も起きなかったんでは?と考えてしまいますね。



Re: んん〜 P-KUN - 2011/05/09(Mon) 22:05 No.9810  

なんかいろいろありますなぁ〜。


ほこたて  P-KUN 2011/05/02(Mon) 20:16 No.9781  
今日リベンジだぁ!
と、思ったら・・・

“吸引車VS超強力磁石”

へ?

対戦相手代わったの?


え〜っと、今日は10時からだな。
間違わないようにせねば・・・



Re: ほこたて delta - 2011/05/02(Mon) 21:24 No.9782  

吸引じゃなくて、それ以前に行われたやつのリベンジでは?


Re: ほこたて P-KUN - 2011/05/02(Mon) 21:31 No.9783  

いやいやぁ〜、ご本人がリベンジとおっしゃっとるんですわ〜。

どうなるんだろ?



じゃん坊  P-KUN 2011/04/26(Tue) 20:13 No.9762  

ちょうどてんめいから下船中。



Re: じゃん坊 P-KUN - 2011/04/26(Tue) 20:14 No.9763  

750にも吊る用、付いてる。


後ろのが無いなぁ、と思ったら、、、



Re: じゃん坊 P-KUN - 2011/04/26(Tue) 20:15 No.9764  

あんなところに付いてた。



Re: じゃん坊 P-KUN - 2011/04/28(Thu) 23:51 No.9766  

やって来たのが乗ってった。



Re: じゃん坊 P-KUN - 2011/04/28(Thu) 23:53 No.9767  

てんめいは空荷で出航中。

妙にクイックに曲がったけど、バウにスラスターでも付いてんのかな?



福1  P-KUN 2011/04/26(Tue) 20:17 No.9765  
キリンだのゾウだの出てくるなぁ、と思ったら・・・
今度はコレかいっ?
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110426-remote-controlled.jpg

新聞紙入れたり、バスクリン入れたり・・・

基本的になんか間違ってないかえ?



またテレビの紹介  P-KUN 2011/04/23(Sat) 19:57 No.9742  
月曜の午後11時15分、フジ。
http://www.fujitv.co.jp/hokotate/index.html
予告MOVIEクリック!
吸引車、出るようです。

あの人出てくるかなぁ?
 



Re: またテレビの紹介 ごん太 - 2011/04/24(Sun) 18:48 No.9745  

出てきてほしいな〜♪


Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/24(Sun) 23:41 No.9748  

あははっ!
どうでしょうね♪



Re: またテレビの紹介  - 2011/04/25(Mon) 23:07 No.9751   HomePage

始まったかと思いテレビの前に正座したが今日は、15分からでした。


Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/25(Mon) 23:12 No.9752  

あははっ!
あと、もう少しですね。

という私も飲み物整えて正座してます。(笑



Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/25(Mon) 23:17 No.9753  

KEさん、がんばれ〜!


Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/25(Mon) 23:25 No.9754  

結局はどっちも大気圧だもんなぁ。
吸い続ける吸引車が有利な気が・・・

どういう勝負するんだろ?



Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/25(Mon) 23:35 No.9755  

これはとれるんじゃね?

周り囲っちゃったら大気圧かかんないじゃん!



Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/25(Mon) 23:39 No.9756  

あっれぇ〜、ダメじゃん!

罰として、このジオラマ作ってもらおう。(爆



Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/25(Mon) 23:45 No.9758  

へ?

ありゃ、重い?




アレだけの大物だから完全に真空にはならんちゅうことですかねぇ。

リベンジするそうな・・・(汗
 



Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/26(Tue) 00:12 No.9759  

5月2日にリベンジ放映ですって!!!

また正座せんといかんがぁ〜。
 



Re: またテレビの紹介 delta - 2011/04/26(Tue) 13:05 No.9760  

あのポンプ、一体どのくらいの真空まで引けるんですかね。
僕も真空チャンバーいじってましたけど、数十リッタくらいの容器でも、真空ポンプ3つとか4つつかって段階ごとにポンプ変えて、目標の真空まで何時間もかかりましたよ… 
そこまでの高い真空には思えないですけど。。



Re: またテレビの紹介 P-KUN - 2011/04/26(Tue) 20:12 No.9761  

ですね。
きっちり真空だったら、タンクやらホースも頑丈に作らないといけないだろうし。

リベンジに期待しましょ♪

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
Action No Delete key

- Joyful Note -
Modified by isso