おおっと出ました。
”ぷろじぇくとP”ロゴ!
ちょっと貧弱な”P”ですが・・・。(汗)
ま、いいでしょ。
この怪しいページに迷い込んで来られた方
現在 、あなたで 人目。
↑なんちゅう桁にしとんぢゃ?
今年のテーマ、、、
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
核爆!
懲りずにまたやりまっす!
もうアホです、ホンマ。。。
そして今回挑戦するのは、、、、、
*
*
*
何にしようかと、いろいろ考えました。
前回の続きという観点では912にジブを付けて天井を目指す、
ってのが無難な気はしますが、同じ事を繰り返しても刺激は少ないし、
はたまた別のもので、etc。
現在の工房では、
912のジブは製作途中の部材不足のまま製作が止まっております。
(部品は届いたんですけどね・・・やる気が・・・・・(汗))
で、912ジブ装着は諦めました。
まだ正式な公開はしておりませんが、
以後の挑戦で前回の912、121m(140cm)から
密かに148m(171cm)へ記録を更新しております。(爆)
そのときの構成、LTM1800+フライジブ91m。
↑撮っとんなら、早ぅHPにアップせ〜よ!(汗汗)
これを超えるものにしたいと・・・。
とりあえず今回は、どうあがいても前回と構成が似てしまうGOTTWALDをやめて、
昨年活躍したLIEBHERR1550系でいくことにします。
テレブームでは限界がありますので、
LG、or LRの選択となります。
ここら辺で高揚程の構成といえば、
SDW、SLN、SWN、SDWB、SDWNといったところでしょか?
で、SDW SDWB・・・残念ながらコレを構成するには部材が足りません。
そしてSWN、SDWN・・・ジブ部分の構造が手持ちのkibriでは構成できません。
WにNを繋ぐアダプターが必要です。
この構成、実機では184mと魅力的なんですが、
今から部品作るわけにはいきませんからねぇ〜。
そしたら、SLN・・・これしかないですね。
ただコレ、、、デリックマストなしです。(爆)
ワイヤーの取り回しの関係上付ける事が出来ません。。。
ううぅっ。。。
コレですねぇ〜。
足回りはもう勝手にLRになってますが・・・。(笑)
この辺り完全なP-KUNの好みとなっております。。。(爆)
さぁ〜、デリックマストなしで立ち上がりますかねぇ〜?
LTMなら立ち上げてからブーム伸長という技が使えたんですが。。。
ん〜〜〜、、、
ま、いってみますか!
結局適当です。。。(爆)
さらに酔った勢いでメイン、、、
どうせやるなら中間・・・もう1本増やしてみますかねっ!!!
あぁ、さらに適当でっす!
ホンマにコレで立ち上がるんかいな??????????????
んで、結局、、、
<構成>
メイン | ボトムピボット | 12m | 1 |
S中間 | 14m | 3 | |
SLリデューサー | 2m | 1 | |
L中間 | 14m | 2 | |
Lアダプター | 6.5m | 1 | |
ジブ | ラフィングブロック | 2m | 1 |
Nピボット | 9m | 1 | |
NA中間 | 14m | 2 | |
NIリデューサー | 2m | 1 | |
NI中間 | 14m | 3 | |
Nヘッド | 10m | 1 |